CVT車ってなに?オートマ限定免許で乗れるの?
中古の軽自動車を探している時に、ミッション方式として「MT」「AT」の他に「CVT」というものがあるのに気づきます。
ハテ・・・CVTとな・・・。
MTがマニュアル・トランスミッション、ATがオートマチック・トランスミッションなのはなんとなくわかります。
AT限定免許しか持っていなければMT車には乗れません。
では、CVT車というのはどういう車なのでしょうか。
そしてオートマ限定免許でも乗れるものなのでしょうか。
CVT車はオートマ限定免許で乗れる
結論から言うと、CVT車はオートマ限定免許で乗ることが可能です。
気になる運転時の操作についてもAT車と全く同じなので、AT限定免許しか持っていなくても問題ないんです。
現に僕も知らずに乗っていた実家のホンダ・フィットがCVT車でした。
CVTとは連続可変トランスミッションのこと
CVTはContinuously Variable Transmissionの頭文字をとったもの。
訳すと「連続可変トランスミッション」とのことです。
トランスミッションというのは変速機のこと。
通常、MT車の場合には車の加速に合わせてシフトチェンジをしてエンジンの回転数と車の速度を調節していきます。
AT車はこれを自動で行ってくれるものであり、CVTはそのシフト(ギア)の境がないモデルです。
シフトはD、ペダルは2つ。
CVT車の操作系統はAT車と全く同じです。
シフトレバーはP、R、N、D、S(2)、L(1)となっているので、駐車時にはP、バックはR、走行時はDでOKです。
そしてフットペダルももちろんブレーキとアクセルの2つだけ。
※車種によってはパーキングブレーキ(サイドブレーキ)が足元にある場合もありますが。
構造が違うのはあくまで制御をしている部分の話なので、乗る立場としては何も気にせず「オートマ車」として乗ることができるわけです。
なので、中古車情報などで探すときにも「AT / CVT」となっている車から探せばOKということです。
CVT車のメリット・デメリット
ではCVTであることでどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
CVT車のメリットは燃費向上、スムーズな加速
まずメリットとして挙げられているのは燃費の向上です。
効率の良い回転数を使えることから燃費が良くなると言われています。
そのため、最近のカタログスペックにおいてはMT車よりもCVTの方が燃費が良いのが普通になっています。
そして無段階変速が実現されていることからギアチェンジによる段階的な切り替えがなく、スムーズに加速していけるのもメリットの一つです。
CVT車のデメリットは坂道発進や異音など
CVT車のデメリットには導入コストの高さや高速運転時の燃費が悪いなどがあげられるようですが・・・個人的には坂道発進と異音が気になりました。
ただ、車種によって発生する場合としない場合があるとは思います。
僕の実家のフィットは坂道発進時に一瞬後退してしまうため、左足でフットブレーキを踏むようにして発進するとか、シフトをSレンジに入れて発進するとかしています。
※本当はサイドブレーキで調節するのがいいらしいですが・・・。
軽自動車のように車体が軽ければ坂道での後進は少ないという意見もあります。
また、ホンダのCVT車にはジャダー現象という、エンジンが「ダダダダッ」と揺れてハンドルにも振動がくる現象が起きるものがありました。
まさに実家のフィットがそれで・・・走行中に問題があるわけじゃないんですが、やっぱり気になります。
おわりに
ちょっとしたデメリットはあるものの、基本的には楽に燃費良く走行できるという点でCVTは優れているのではないでしょうか。
AT車を探している人ならCVTも積極的に視野に入れていくといいのではないかと思います。
関連記事
-
-
タイベル交換済み、タイミングチェーン式となっている中古車のメリットは?そもそもタイミングベルトとは?
軽自動車を探していると「タイベル交換済み」といったキーワードをよく見かけると思い …
-
-
中古軽自動車、コンパクトカー、SUV、アメ車の維持費を比較
僕が自動車を買おうと思った時、軽自動車とコンパクトカー、SUV、アメ車で悩みまし …
-
-
自動車のリサイクル料金について。支払いタイミングや価格、用途など。
車を買うときにあまり気にしていないものの、あとあと請求されたりする可能性があるも …
-
-
認定中古車なら安心して乗れるのか?認定がない車だと壊れるのか?
中古車を探している時に一つの選択基準となる項目として「認定中古車かどうか」という …
-
-
販売店の保証なし、または1ヵ月・1000kmの中古車は本当に買っちゃダメなのか?
格安の中古車を探していると、たまに「おおっ!」となる車に出会うことがあります。 …
-
-
中古車販売情報に見る、車検整備付き、車検なし、法定整備付きなどは何を意味しているのか?
中古車情報を見ていると、車検の欄に 車検残○○年○月まで 車検整備付き 車検整備 …
-
-
中古の軽自動車を購入した時の1年間の維持費は26万円強。
軽自動車を乗り出し20万円で買ったからといって、その20万円だけでカーライフが満 …
-
-
遠方から中古車を買う際の陸送費用はいくらかかるのか。そして遠方から買ってもいいのか。
中古車購入を検討している時に、「安価でよさげなヤツを見つけた!!」と思ったら遠方 …
-
-
軽自動車の新車エコカーと中古車18年落ちの年間維持費の差額について
中古車を探しているうちにふと、燃費のいいエコカーをローンで購入した方が結果的に安 …
-
-
コラムAT車はAT限定免許でも乗れる?フロアAT、インパネATとの違い。
中古車サイトで車を探していると、ミッションの欄に「コラムAT」とか「インパネAT …