Go!Go!Used K! – はじめてのマイカーは中古軽自動車

乗り出し20万円の車は乗れるのか

*

中古軽自動車の任意保険で気を付けたいポイントと僕が加入した保険会社

   

自動車に乗る人ならば、任意保険への加入は絶対です。
「任意なんだから入らなくても良い」という考えは、間違いです。

僕も自動車購入にあたって任意保険に加入しました。
その時に気を付けたポイントと、実際にどこを選んだのかについてまとめました。

中古軽自動車購入時の任意保険で気を付けたいポイント

そもそもなぜ任意保険に加入しなければならないのかというと、何かあった時に自賠責だけでは補償内容が不十分だからです。
たとえば人を撥ねて死なせてしまった時に、自賠責保険だけだと最大で3,000万円までしか出ないのです。

任意保険に加入していれば(プランにもよると思いますが)、対人・対物の事故にたいして無制限での補償となっています。
逆に、任意保険に加入していなかったがゆえに、払えないと開き直った加害者が逃げてしまうケースもあるのだとか。

もし、自分が加害者になった時には逃げてしまおうと考えているような人でも、自分が被害者になった時に相手が任意保険に加入していなかったら・・・と思うとゾッとしますよね。

なので、確実に加入しておく必要があるということなのです。

僕が選ぶ際に気を付けたポイントは以下。

対人・対物無制限

前述の通り、対人・対物に関して上限がある場合、自分が加害者になった時に支払いきれない可能性があります。
そこで、これは無制限になっているものを選ぶようにしました。

・・・というか、どこの保険会社を見ても対人・対物は無制限のものしかなかったです。

「自分は絶対に事故を起こさない!」と思っている人だって、いつ運転中に意識を失うかはわかりませんしね。
もらった事故で、その拍子に人を撥ねてしまった・・・なんてこともあるかもしれませんし。

無保険車傷害

これは逆に、自分が被害者になった時の防御策になる特約です。

相手が万が一、任意保険(または自賠責にも)に加入していなかった場合、前述の通りに逃げられてしまう可能性があります。
そういった場合に自分を守ってくれるのが無保険車傷害特約です。

自分または同乗の家族などが死亡、後遺障害が残った際に保険金が支払われます。

ネット系の保険会社では無制限、または2億円というものがほとんどでした。
当然、無制限であることに越したことはないですが、本人や家族の状況次第・・・といったところでしょうか。

人身傷害・搭乗者傷害

事故によって搭乗者(本人含む)がケガおよび死亡、後遺障害といった状況になった場合に保険金が下りる特約です。

人身傷害は治療費や休業損害など、かかった費用および損害額が(設定された上限額内で)ほぼ全額カバーされるもの。
一方、搭乗者傷害はあらかじめ決まった金額が支払われるというものです。

前者であればほぼ実費負担がないなど、事故後の苦痛が少ないわけですね。
ネット系の保険会社では前者が上限数千万、後者が「なし」、または1千万円程度というものがほとんどでした。

車両保険

車が盗難にあった、いたずらをされた、当て逃げをされたなど、車両本体に何かしらの損害があった場合に保証してもらえるのが車両保険です。
車両保険をつけるかつけないかで保険料はだいぶ変わってきます。

ただ、僕が購入した車両はあまりにも古い年式だったためか、そもそも車両保険がつけられないという保険会社もありました。
乗り出し20万円程度の車の場合、数年乗っていたら車両保険の方が高くなってしまいそうですしね・・・。

乗り出し20万円程度ということは車としての価値がそこまでない(ハズ)なので・・・盗む側も労力に対しての報酬額が低すぎるのではないでしょうか。
そんな想いもあり、僕は今回車両保険なしのプランを選択しています。

ロードアシスタント

運転中にパンクしてしまった。
ハザードをつけたまま停めていたらバッテリーが上がってしまった。
カギを中に入れたままロックしてしまった・・・などなど。

車に何かがあった時に保険会社と契約のあるアシスタントサービスが駆けつけてくれるオプションがロードアシスタントです。

僕は以前車に乗っていた時に何度となくお世話になっており・・・これがあるとないとだと全然違うと思っているので重要視しています。

ただ、「ロードアシスタントなし」という会社の方が珍しいかも、ってぐらいどこの会社もつけてくれているので問題ないでしょう。

弁護士特約

事故にあって、相手が示談に応じてくれないなど・・・素人の手に余ることがあった場合、弁護士への相談費用を賄ってくれる特約です。
僕は以前事故にあった時に、相手の保険会社がありえない金額を提示してきたことがあって、交渉が難航しました。
こういったことを防ぐ・・・というか、楽にするためにつけておくべき特約ですね。

これも特約を付けるか付けないかで年間5,000円ぐらい変わってくるので、考え物です。

納車前日だと一括見積りができない!?

さて、自動車の任意保険ですが、いざ探そうと思うとたくさんあってめちゃくちゃ悩みます。
ネット系のヤツだけでもちょっと探しただけで5~6社は出てきて・・・いったいどれが自分にあっているのか、、、なかなか選べません。

そこで「そういやよく保険の一括見積りみたいなやつ見かけるな・・・」と思って、探してみました。

・・・が!!!
僕が任意保険を探したのって「ギリギリでいいや」と思っていたため、納車日の前日だったんですね。
納車日からガンガン乗りたいと思っていた僕にとって、任意保険を探すタイムリミットは残り1日。

実はああいった一括見積りサービスって・・・保険をスタートさせる前日だと申し込みができないんです。
※僕が見たヤツだけかもしれませんが・・・。

そのため、僕は自分で一社一社見積りを出し、表にまとめて、自分にとって十分であると思える保険をピックアップしました。
とても面倒くさかったですw

インターネット系の保険会社ならネット上で簡単に見積りが取れる

もし納車前日になって任意保険を探しているという、僕のような方は・・・同じように一つ一つ見積りを取っていくしかないですね。
ただ今は便利な時代になってますので、ネット上で項目を入力していけば、その場ですぐに金額がわかります。

僕が見積りを出したのは以下の7つ。

  • おとなの自動車保険
  • アクサダイレクト自動車保険
  • ソニー損保
  • イーデザイン損保
  • 三井ダイレクト損保
  • SBI損保
  • 全労災

全労災だけ、保険というか共済です。
調べれば保険会社は他にもまだまだあると思います。

いずれも年齢や居住地、車種、車の年式、年間走行距離、ノンフリート等級(初めておよび、前契約から13ヵ月以上空いていたら6等級)などを入力するだけで見積もりを提示してくれるので便利です。

ただ、いくら便利になったとは言っても、それでもやっぱり面倒なことには違いありません。
もしも、任意保険申し込みのタイミングが納車前日でないのなら、やっぱり一括見積りサービスを使うのが楽です。

こういった一括見積りサービスを使った場合、さらに面倒な営業電話がかかってくるんじゃないかとか思うかもしれませんが、自動車任意保険の場合は大丈夫です。
面倒なメールは来たとしても電話がかかってくることはありません。

僕が加入したのはアクサダイレクト

さて、僕の場合は自分で見積もりを出して、表にして比較しましたが・・・結果的にアクサダイレクトを選ぶことにしました。

その理由は単純で、自分でオプションをオン・オフしながら値段を比較していった中で、一番安かったからです。
その次に安かったソニー損保と比較しても7~8,000円ぐらい安く済んでいます。

その代わり、車両保険を付けなかったり弁護士特約を付けなかったりしているので、フルカバーというわけにはいきません。
最低限、誰かを傷つけてしまった時にだけ補償してもらえるようにしたという感じですね。

ソニー損保、イーデザイン損保、SBI損保、おとなの自動車保険あたりは、内容と金額がちょこちょこ違うものの金額的には大差なし。
そのあたりだったらどれを選んでも同じかも・・・って思ってます。

※ちなみに「〇〇保険は担当者の対応が悪い」みたいな意見もありますので、気になる方は要チェックですね。
僕は事故に遭うかどうかもわからなかったので、とりあえず安いものを選んでいます。
また、生命保険でアクサに加入していることもあって、アクサに悪い印象がないのも影響していたかも。(生命保険の内容が良いとは思ってないんですけどね・・・w)

ネット割引がついて、1年間で24,830円での契約となりました。

ちょっとした裏技?

今回保険を探す中で、車に乗るのが僕と妻の2人だったため、運転者を「配偶者」に限定して見積りを取っていきました。

で、試しに同じ保険で僕を主契約にして、妻も乗れるようにするものと、その逆で妻を主契約にして僕も乗れるようにするものとで比較した時に、妻の方が安かったんです。
というのも、実は僕の免許がブルーで、妻がゴールドだったため。

実際には半々ぐらいに乗るのでどちらが主契約でも問題ないかなと思い、妻で契約することにしました。

のちのち僕がゴールド免許になった際には新規でまたノンフリート等級6級になるのかと思いましたが、配偶者の場合にはノンフリート等級を引き継げるというような話もあるので・・・その時にまた調べてみようと思います。

 - 購入時の注意事項

             

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

CVT車ってなに?オートマ限定免許で乗れるの?

中古の軽自動車を探している時に、ミッション方式として「MT」「AT」の他に「CV …

コラムAT車はAT限定免許でも乗れる?フロアAT、インパネATとの違い。

中古車サイトで車を探していると、ミッションの欄に「コラムAT」とか「インパネAT …

自動車のリサイクル料金について。支払いタイミングや価格、用途など。

車を買うときにあまり気にしていないものの、あとあと請求されたりする可能性があるも …

中古車の価格はどうやって決まるのか

中古車を探すときに一番気になる項目は「価格」だと思います。 もし価格が全く気にな …

認定中古車なら安心して乗れるのか?認定がない車だと壊れるのか?

中古車を探している時に一つの選択基準となる項目として「認定中古車かどうか」という …

自動車購入時に月極駐車場を探す方法

軽自動車購入にあたって、家に駐車スペースがない方は駐車場を借りなければなりません …

中古軽自動車、コンパクトカー、SUV、アメ車の維持費を比較

僕が自動車を買おうと思った時、軽自動車とコンパクトカー、SUV、アメ車で悩みまし …

5人乗れる軽自動車は存在しない!軽自動車の規格と違反時の罰則

我が家で自動車が必要になった理由の一つに、「実家への足」というものがありました。 …

販売店の保証なし、または1ヵ月・1000kmの中古車は本当に買っちゃダメなのか?

格安の中古車を探していると、たまに「おおっ!」となる車に出会うことがあります。 …

中古車販売情報に見る、車検整備付き、車検なし、法定整備付きなどは何を意味しているのか?

中古車情報を見ていると、車検の欄に 車検残○○年○月まで 車検整備付き 車検整備 …